ラムサール通信
2015年11月2日発行 第175号

RCJ25回総会・25周年交流会報告●

 

2015年8月1日(土)、ラムサールセンター(RCJ)第25回総会と設立25周年を祝う記念講演・交流会が、東京・渋谷の地球環境パートナーシッププラザで開催されました。例年5月下旬の総会は、ラムサール条約締約国会議COP12の関係で時期をずらし、四半世紀の節目の記念総会としました。総会には安藤会長、磯崎初代会長、岩間2代会長はじめ多くの会員が出席。記念講演・交流会にはWIJの名執会長、環境省野生生物課の奥田課長、COP12でラムサール賞を受賞したジュー釜山大学教授なども参加、にぎやかな会になりました。

 

[] 2014年度(2014年4月~2015年3月)活動報告

2014年度活動は、ラムサールCOP12を目標とする「第8期中期計画(201315)」として、海外では「アジア湿地シンポジウム(AWS)」開催とCOP12への貢献、国内では「KODOMOラムサール」の「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」を中心に、以下のように活動しました。

[] 海外活動

1「アジア湿地シンポジウム(AWS2014/カンボジア)」の開催とCOP12への貢献

 201411月3~7日、カンボジア・シェムリアップで条約事務局、日本国際湿地保全連合(WIJ)と共催。COP12締約国準備会議「アジア地域会合」と連結した初の合同会議となり、21170人が参加。「シェムリアップメッセージ」を採択。成果をCOP122015年6月、ウルグアイ)でサイドイベント「持続可能な未来のための地域湿地シンポジウムの有用性地域レベルでのさまざまなステークホルダーの協力を促進する」(WIJ共催)で発表。AWSの条約履行における重要性と他地域への拡大(アフリカなど)が再認識されました。現地には中村玲子事務局長を派遣。

2「AWS活動の効果的促進のためのアジアのラムサール条約履行後進性地域の湿地調査・研究支援事業」

(経団連自然保護基金(KNCF)助成事業)

RCJ主体事業の2年目の活動をミャンマーで実施。9月と2015年1月にインドジー湖へ調査団(ビシュヌ・バンダリ、中村秀次、鈴木詩衣菜)を派遣、報告書(英文)を作成。国際シンポジウムを実現するため、事業を延長継続中で、2016年2月に開催予定です。

3「バングラデシュ国ドルガダ島の住民参加による沿岸生物多様性保全事業」(トヨタ助成事業)

 RCJ主体事業の2年目。カウンターパートのBDポーシュと協力して実施。12月にミッション(中村玲子、中村秀次)を派遣し、プロジェクトの評価ワークショップを開催。報告書を提出して終了。

4「インド国ベンガル湾沿岸村落、持続可能な生活林再生事業」(トヨタ助成事業)

2015年1月スタートの現地NGOパリシュリをカウンターパートとする新規事業。3月に現地調査団(亀山保、岩崎慎平、中村玲子、田辺篤志ほか大学生5人の研修生)を派遣。気候変動リスクへの「生活林」植林という新しいコンセプトを提案。研修生派遣の試みも大きな成果をあげました。

5「インド国ビタカニカ湿地の沿岸環境再生にむけた住民参加型植林と持続可能な開発のための環境教育の推進」(国土緑化推進機構緑の募金支援事業)

RCJ主体事業の3年目。パリシュリをカウンターパートにインドのラムサール条約登録湿地で上記事業同様の植林を計画どおり実施。2015年6月で事業を終了。なお同募金支援による活動の2015年度はBDポーシュをカウンターパートに同国モヘシュカリ島で7月から開始しました。

6 アジアのNGO活動の支援

 上記のほかパリシュリの「気候変動が深刻化するインド・ビタカニカ沿岸低湿地帯における適応能力の育成と適応コミュニティづくり」事業の3年めを地球環境基金代理人として支援。またアジアの友好団体との協力関係はこれまでどおり維持しました。

[] 国内活動

1「地域活性化に向けた『ESDKODOMOラムサール』推進事業」(環境省民間活動支援室採択事業)

ESDKODOMOラムサール」のまとめとして8月琵琶湖、9月藤前干潟、2015年1月蕪栗沼・化女沼で、それぞれ草津市、名古屋市、大崎市をパートナーとする「平成26年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」として実施。初の環境省からの大規模請負事業で、準備~実行~評価のほか自治体・環境省などとの各種会議がつづき、事務局・ボランティアスタッフは休む暇なく活動。目標を達成して無事終了。環境教育等促進法に基づく「協働取組」概念によるステークホルダーの主体的参画事業でしたが、3市とも環境教育の先行実績があり、想定以上の成果をあげました。4年分の『子ども感想文集』と中心プログラムの「ダイスケメソッド」を解説した『KODOMOラムサールハンドブック子ども・湿地・地域をつなぐ環境教育プログラム<ダイスケメソッド>』を製作しました。特記すべきはKODOMOラムサール卒業生が「ユースラムサールジャパン(YRJ)」(代表田辺篤志さん)を誕生させました。

2「ESDユネスコ世界会議(名古屋)」への参加

11月8~11日、本会議併設のポスターセッションに出展し、「ESDKODOMOラムサール」活動の成果を発表。警備が厳しく市民参加は名ばかりの国際会議で、その後のフォロー(「GAP」など)も低調のままで、「ESD」の今後が懸念されます。

3 国内における登録湿地を中心とした支援・協力

 登録湿地関係市町村会議(102324日)を重点課題に取り組み、「協働取組」の名古屋が会長市となり、登録湿地の保全管理の促進に展望が生まれ、同会議で九重町にKODOMOラムサール招致を要請し、2015年8月に実現するなど具体的な成果がありました。

4 エコライフフェア2014「湿地の恵み展」

 6月7~8日、代々木公園で開催。雨模様ながら全国から関係者が参加。情報交換の場としての意義もあり、夜の交流会も盛況でした。同日、「NEC学生バードソン」が実施され、一部が合流。

5 「生きものと人・共生の里を考えるシンポジウム」

 兵庫県豊岡市で開催。WIJと協力。参加関係市は「目的達成」として今年度で終了となりました。

6 RCJの基本活動 例年どおりCEPAの基本活動を以下のように実施しました。

・ワイズユースワークショップ: AWSや「協働取組」に忙殺され、例年に比べ低調でした。

 ・フィールドワークショップ: 4月2627日、新規登録湿地「宮島」で開催。19人参加。貸切船で島を一周し、ミヤジマトンボ生息地の沿岸湿地を視察しました。

 ・ラムサール通信・HP運用: ラムサール通信を7回発行。その他、HPと会員によるFBで随時、情報を発信しました。

 ・各種会議などへの協力と参加: AWSや「協働取組」で多忙でしたが随時、協力・参加しました。

CEPA教材・ツールの開発製作: 前述した『感想文集』『KODOMOラムサールハンドブック』を製作しました。希望者は事務局まで。

 ・インターン研修: 桜美林大生のほか大学生ボランティアの研修に活用してもらいました。

7 組織体制と事務局 

  会長 安藤元一(東京農大学教授)/副会長 磯崎博司(上智大学院教授)、岩間徹(西南学院大教授)、藤倉良(法政大教授)、武者孝幸(ジャーナリスト)、林聡彦(コンサルタント)、亀山保(映像プロデューサー)、岩崎慎平(福岡女子大講師)/監事 藤岡比左志(ダイヤモンド・ビッグ社)/事務局長 中村玲子(ライター)

[] 2014年度(2014年4月~2015年3月)決算報告 *別紙参照

 

[] 2015年度(2015年4月~2016年3月)活動計画

1 基本方針

 2015年度の基本方針は、COP132018年、UAE)目標の「第9期中期計画(201518年)」の初年度として策定します。ラムサール条約はCOP12決議.2「戦略計画20162024」で、湿地の劣化・減少への取り組み強化、登録湿地ネットワークの効果的な保全・管理、湿地の賢明な利用の促進、条約実施の強化の4つの戦略目標を掲げ、決議.9CEPAプログラム20162024」ではCEPAの重要性を強調しました(注:CCapacity developmentを追加)。どれも条約の基本、RCJの基本方針でもあり、これを支持し、今後の活動目標とします。その意味では、新規事業の検討というより「AWS」などCEPA中心のこれまでの活動の継続、強化となります。10年以上つづけた「KODOMOラムサール」は主体事業としては一区切りつけ、今後は各地での独自開催支援の方向で検討し、ベンガル湾などアジア戦略を再評価し、海外活動には力を入れる方向です。検討すべき課題をあげておきます。

 ・「KODOMOラムサール」事業のフォローと各地で開催支援(YRJ活動の支援)。

 ・国内登録湿地の保全、管理、計画の取り組みの強化(登録したままの状態の解決)。

 ・地元の人々による住民参加の促進(行政まかせの放置の解消)。

 ・それらの拠点となる施設の建設、整備の促進。

 ・CEPAのための各種ツールの開発と研修の取り組み。

 ・生物多様性条約の支援強化(CBDCOP10愛知ターゲット実施の強化)。

 ・ESD運動のフォローアップ(GAPの取り組み支援)。

 ・関係市町村会議への支援強化。

 ・RCJの組織強化、体制整備。

2 アジアにおける主体事業の継続実施と強化

・「AWS活動の効果的促進のためのアジアのラムサール条約履行後進性地域の湿地調査・研究支援事業」(KNCF助成事業): 3年め。ミャンマーでの国際ワークショップの開催(2016年2月)ほか継続実施。

・「バングラデシュ国ドルガダ島の住民参加による沿岸生物多様性保全事業」(国土緑化推進機構緑の募金助成事業): 1年めとして20157月から実施。

・「インド国ベンガル湾沿岸村落、持続可能な生活林再生事業」(トヨタ助成事業): 継続実施。

・「インド国ビタカニカ湿地の沿岸環境再生にむけた住民参加型植林と持続可能な開発のための環境教育の推進」(国土緑化推進機構緑の募金支援事業): 2015年6月で終了。

3 アジアのNGO活動の支援 とくにベンガル湾岸国の気候変動リスクの視点からの支援を検討。

4 国内における登録湿地を中心とした支援・協力 国内における登録湿地を中心とした取り組みとエコライフフェア「湿地の恵み展」ほか各種活動の継続。

5 RCJの基本活動の継続実施 ワイズユースワークショップ(同フィールド)の開催、ラムサール通信・HP運用など/CEPA教材・ツールの開発製作(COP12CEPAプログラム」の翻訳)など/インターン研修の継続、ユース人材の育成など。

6 組織体制と事務局 前年度人事を留任とします。

[] 2015年度(2015年4月~2016年3月)予算計画 *別紙参照

 

<総会、記念講演・交流会参加者>

安藤元一、磯崎博司、武者孝幸、岩崎慎平、亀山保、林聡彦、岩間徹、藤岡比左志、中村玲子、名執芳博、川嶋宗継、新井雄喜、土居正典、苑原俊明、岡本嶺子、小松潔、大村弥加、長倉恵美子、深澤真理奈、北本健人、田辺篤志、Gea Jae Jooの会員のみなさんを含め30人でした。

 

 

 

 

ラムサールセンター設立25周年記念会への一言メッセージ

RCJ25周年を記念してひとことメッセージを募ったところ、

たくさんの方から温かい激励を送っていただきました。紹介します。

 

川那部浩哉 1990年には「ラムサール条約」の存在は、少なくとも日本列島に住んでいるものにとっては、ほとんど知られていませんでした。お恥ずかしいことながら、水中の生物を扱ってきた私なども、「水鳥の保護を目的とする条約」という程度の覚束ない、いや誤った理解をしていたように思います。それでも、その3年後に釧路湿原で議論が行われるらしいとだけは、貴センターのほうからほのかに聞こえてきて、少し関心を持ったものでした。とにかく、あの「早い」時期にこのようなものを立ち上げ、日本列島内のみならず、少なくともアジア各地の人々に呼びかけて、すばらしい仕事を次々と進めてきて頂いたことには、どのような敬意を払っても足りないところです。(略)また私自身、2001年8月にマレーシアのペナンで開かれた「湿地シンポジウム」に参加させて頂き、さらに200111月には、スペインのヴァレンシアで開かれた「締結国会議」にも、傍聴をさせて頂くことができました。それらの地で他の地域の多くの関係者が、このラムサールセンターの実績を極めて高く評価し、いや、良い意味で「頼っておられる」ことに、大きい感銘を受けました。そうそう、「Bringing Partnership Into Good Wetland Practices: ASIAN WETLAND SYMPOSIUM 2001, 27-30 AUGUST, PENANG, MALAYSIA」のTシャツを、今日は着てみました。(略)25年間のご活躍に対して深甚の敬意を表するとともに、個人的にもいろいろとご指導頂いたことに、改めて御礼を申し上げます。

大亀哲郎 25周年おめでとうございます。よく続きました。私も創設期から参加し、活動は無くとも会費を払い続けて、経済的支援だけは続けているのだ! 最近、私が変だと思うこと。言論の自由が混迷している。作家・百田氏発言。その言説が問題だとしても作家個人の意見。出版社で編集稼業に務め、作家のわがままと共に歩んできた身からは攻撃を先ず政治家に向けず、作家叩きをした沖縄新聞メディアは言論・出版の自由を曲解している。政治利用しているとしか思えない。こうやって怒る対象を見つけて、プリプリしながら元気にやっております。

豊田素行 継続は力なり」――25周年、おめでとうございます。人間が自然を支配することに進歩と価値があるとする西欧近代的な原理が破綻する今日、ラムサールセンターの果たす役割は、今後ますます意義深いものとなると思います。皆様のご健勝と、ますますのご活躍を!

永野萌子 ラムサールセンター設立25周年おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。私91歳になりお祝いに駆けつけられないのが残念でございますが、鹿児島の地よりご盛会をお祈り致します。尚、鹿児島県薩摩川内市の藺牟田池もラムサール条約に登録されて今年で10周年になりますので20151114日に記念行事を計画・準備をしております。

森嶋彰 RCJ設立25周年おめでとうございます。これまで決して平たんな道のりでなかったと思います。でもこの25年のRCJの積み上げには大きなものがあります。この積み上げが日本の生物多様性の基礎を築いたとも思っています。地球環境基金初の海外研修で中村さんとネパールを歩いた22年前はまだNGOという言葉が危ういものでしたから。この先の道のりも険しいものがあるとも思います。どうぞ健康にご留意されながらの皆様のご活躍を祈念致しております。

小野寺照夫 25周年記念、まことにおめでとうございます。中村さん、よく頑張りましたね。また武者さんがきちんと続けるとは思わなかった(私には人を見る目がないのかもしれない)。交流会には参加したいのだが、学生時代の友人たちと先約があり。いずれ年内にでも、お二人の激励会の意味で銀座か秋葉原辺りで飲みましょう。草々

大久保香苗 お久しぶりにしています。&暑中お見舞い申し上げます。先日はおハガキありがとうございました。

ラムサールセンター25周年おめでとうございます。大学時代、とその卒業後にボランティアとして活動に参加していました。ボランティアも名ばかりで、ただただ勉強の機会をいただいていました。NGOの裏方業務、国際規模の活動と考え方、どれも今につながることばかりです。現在は三宅島の小さくも広いコミュニティで、自然保護と地域活性の課題に取り組んでいます。日々、ワイズユースとは何か考えさせられるばかりです。また何かしらの形で活動に参加できる日を楽しみにしています。今後のさらなるRCJの発展を!!

 

山本幸正 設立25周年おめでとうございます。国内・外を皆様、東弄西走され、また地道に活動。加えて次代をになう子供達への指導も素晴らしいです。私、当日、千葉・大相撲愛好会の定例会のため残念。ご盛会をお祈り申し上げます。

長江珠子 ラムサールセンター25周年、おめでとうございます。7月15日に3人めの男の子が産まれました。名は徳真(とくま)です。想像していた以上に慌ただしい毎日で、明日に向けてのきちんとしたメッセージも用意できず、ごめんなさい。大学の頃から約10年もの間ラムサールセンターの活動に関わらせていただき、大変光栄に思います。今はまったくの役立たずで申し訳ありませんが、育児をしながらいつもラムサールセンターの活動を応援しています。

市川智子 人と社会を育て、人と湿地をつないで25年、おめでとうございます。記念の総会に参加できず、申し訳ありません。「ラムサールセンター」で検索すると、このような写真たちが出てきました(写真省略)。いくつかの活動には私も参加し、さまざまな経験を積ませていただきました。みなさまのご健康と更なるご活躍、そしてお祝いの会のご盛会をお祈りしています。

Amado Tolentino (Philippines) : We met for a purpose and we became BEST FRIENDS FOREVER FOR WETLANDS (BFFW). Mabuhay  RCJ25  ! ! !

Ajit K. Pattnaik (India) : Congratulation. It is great to learn that RCJ would be completing 25 glorious year and the “ Silver Jubilee” of RCJ is going to be celebrated on 1st August 2015. As a part of the RCJ family I feel extremely proud. I would also like to sincerely thank and express my gratitude to all the pioneers who contributed significantly in not only constituting but to bring RCJ to this level. RCJ is evolved in to a matured and international organisation and contributed significantly in conservation of wetlands. I wish I should have been a part of this great celebration but alas, it would not be possible as I would be at Accaa, Ghana in connection with a project meeting. Please convey my best wishes to all members who would be at Tokyo on 1st August 2015 to witness this great “Silver Jubilee” celebration. Regards

Sansanee Choowaew (Thailand) : In 1993, 22 years ago, when I started working full-time on 'wetlands' and attended Ramsar COP5 in Otsu/Kushiro, I first met with Reiko-san and many new friends, and presumed that I have become a member of RCJ gangs, ever since. RCJ, for me, is a big family, full of warmth, friendship, understanding, happiness and joy, sharing the same interest and concern about the present and future of 'wetlands', and joining hands working closely together in several aspects and activities in order to help save 'wetlands' in countries in Asia and everywhere. Amazing/wonderful/great RCJ ! Thank you, I am so proud to be with you. Happy 25th anniversary RCJ annual assembly ! Still a lot to do ! Carry on, RCJ ! Cheers & Kampei, From a lifetime member of RCJ gang.

Rebecca D'Cruz (Malaysia) : Congratulations to all the RCJ gang on your 25th Birthday! I have followed RCJ's work for almost 20 years, and have had the pleasure and privilege to work with RCJ on some of their projects, events and meetings. Through the last 25 years RCJ has made a significant contribution to wetland conservation in Asia in terms of raising awareness about the importance of wetlands. The Asian Wetland Symposium, the brainchild of the RCJ, stands as the premier platform for people to gather to discuss and to find solutions for issues that wetlands face every day. In my opinion, RCJ's biggest contribution has been in educating the younger generation. No other organization has done as much as RCJ to connect the young people of Asia with each other, and to expose young people to what's happening in the world and to give them a voice at global events such as at the Ramsar COPs. I salute the RCJ gang for your passion, your commitment, your hard work, your enthusiasm and most of all, for truly being an inspiration to all of us who have devoted our lives to ensuring that the wetlands of Asia continue to serve Asians for many generations to come. I wish you every success for the coming years. Regards and Best Wishes,

 

Message from Bangladesh POUSH : Our journey with Ramsar Center Japan started on 1992 with the First Asian Symposium on Wetland. Since then RCJ has been contributed in the conservation of natural resources specifically wetland conservation, mangrove restoration and environmental education in Bangladesh. Today greenery of the Moheshkhali Island is an example of RCJ’s contribution to Bangladesh, the land of rivers. We thank all our colleagues of RCJ for their contribution .Bangladesh POUSH is a pound as a partner of that Wetland conservation leader; we trust that the friendship of Bangladesh POUSH and RCJ will continue to keep the wetland wellbeing of the world. We also are wishing a very successful journey of the expert network facilitated by the RCJ and hoping that the scope exchanging learning between the experts and actors will contribute to the wetland ecosystem to serve to the balance of the global wellbeing in the time of climate change and very rapid urbanization. We are in the same journey! Best wishes!!

Desh Bandhu (India) : This is great and Congratulations for completing the journey of 25 years. We are group of 14 students/teachers/scientists from India in Los Angles. I tried to contact my travel agent to change the return flight via Tokyo but it is very difficult. I wish we have joined you at this celebration and hope we will have party of Silver Jubilee of RCJ journey which has contributed to the Wetlands and conservation. Today RCJ is well known and great efforts made by you. Congratulations and have wonderful event. With regards,

Chen Kelin (China) : Congratulations to RCJ assembly 25th years! First of all, let me send my best regards to everybody of RCJ family since I was become a member of RCJ about 20 years ago. I recall a lot of activities had been happened in the past, the Asian Wetlands Symposium has already been our symbolization and BRAND which are important events not only for Asian Countries, but also for RAMSAR globally. As member of RCJ I am very proud I have a lot of good friends within the family although we are all from different countries with different cultures. Indeed I learned a lot and share experiences with you and all friends. Once again, Please accept my sincerely wishes to RCJ's 25th meeting annual assembly will be successful. Regards

Mashhor Mansor (Malaysia) : I still vividly remember the Asian Wetland Symposium 2001, 27 - 30 august, in Penang, Malaysia. This was one of the bests ASIAN WETLAND SYMPOSIUM which was run by USM with a strong cooperation from RAMSAR japan. With 1116 text pages, it canbe regarded as a strong academic endeavor in the field of wetland studies. I'll continue to render support to RAMSAR Japan. The 22 Universities network in Lower Mekong have again provide a platform for further cooperation. Wetland as a natural supermarket could highlight its importance and playing a crucial role in a rural societies. The commitments of our team are highly appreciated. I am looking forward to join the group in Chilika Lake.

Taej Mundkur (Netherlands) : 25 glorious years of selfless work and dedication by you and everyone you touch with your drive, enthusiasm and energy for conservation of our environment and ourselves. It has been a great pleasure to have been able to join in this wonderful movement. Looking forward to the next 25 years of great achievements and much more. With best wishes

Bernard O’Callaghan (Australia) : Twenty five years. How Wonderful. Well done to all Secretary-General, past-Presidents, all the volunteers and members of RCJ ! It is nice to be part of a team that makes a difference.. The RJC has made a difference over the years ! It has been inspirational to be part of this energetic group.. promoting awareness of wetlands - from  some of the biggest cities in the world such as Japan , through to the populated wetlands in Bangladesh, and throughout Asia - Cambodia, Vietnam, Malaysia, China, and onwards, the impact of RCJ can be seen. Well done Reiko, the active RCJ team in Japan and all the international members of RCJ. Look forward to working with you all for another 25 years !

Kamal Rai (Nepal) : Heartily Greeting and Congratulation for Successful of the General Assembly! as a member from Nepal. I really wish to continue work with you and RCJ. I will look up a wide and happy road map for future for restoration, conservation and education in the respective field. It was great opportunity for me to explore my thoughts, idea and wisdom via RCJ. I really dedicate and devoting my life for conservation and CEPA in Nepalese society to protect and promote wetland and its associate traditional knowledge, practices, folklore, culture, religious and spiritual values for biodiversity conservation. I will be continue and will look future with you all. Thanks with regards,

Bishnu Bhandari (Nepal) : Amazing and amusing to know that we (RCJ) are already 25 years old. I wish I were there to exchange words of greetings and cordiality directly with each of us at the ceremony. This is just not possible as I am 5,100 km away from our headquater. The past 25 years have been full of exciting feeling, learning, experienceing, and sharing and caring one another in conservation, management and sustainablle development of wetalnd ecosystems in the Asia-Pacific. Just as wetlands are diverse in nature, so are the RCJ members in their backgrounds and characteristics.The dynamic interaction of its diversity and their heterogeneity gave birth to the concept "For Conservation and Wise Use of Wetlands", which is the motto of Ramsar Center. Seven AWS's, Kodomo Ramsar, exchange of students and bringing together regional wetlands leaders are the testimonies of RCJ's achievements and successes. The recognition of the five RCJ members as Wetland Laureates -- Chilika Development Authority (India) 2002; Reiko Nakamura (Japan) 2005; Dr. Sansanee Choowaew, (Thailand) 2008; Late Prof. Tatsuichi Tsujii (Japan) 2012; and Prof. Gae Jae Joo (Korea ) 2015 by the Ramsar Convention is the testimony of high quality work by our dedicated members and advisors. In fact, this award is a glory for us, a professional recognition of our expertise and network and an inspiration for more community-based works on wetlands. It may be no exaggeration to say that RCJ is the only wetland organization that brings three generations (elderly like me, vibrant youth like Hide-san and promising children like.) together in a single platform to discuss, debate and delve into wetlands in the Asia-Pacific. These are, indeed, a Herculean achievements. I, therefore, like to congratulate each and every member and advisor of the Gang. The credit of our success during the past 25 years goes to our team work, our collective spirit, our common goal but differentiated responsibilities. For this, our big "Thank you" goes to our far-sighted founders-members, visionary founder president and dynamic founder secretary-general. Last but not least, putting our experience and learning together, let us, once again, put our hearts and soul together for a better livelihood of wetland-dependent people in the world in general and Asia-Pacific in particular.  Once again, Congratulation! Congratulation !! Congratulation !!!




             交流会のようす




KODOMOムサール<くじゅう坊ガツル・ダテ原湿原>報告●

 

201571820日、ラムサール登録湿地「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」(大分県九重町、竹田市)で「KODOMOラムサール(KR)」が開催されました。「KRくじゅう実行委員会(くじゅう地区管理運営協議会、WIJRCJ)」の主催で開催され、蕪栗沼・化女沼、琵琶湖、東よか干潟、藺牟田池、くじゅう坊ガツル・タデ原湿原の16人の子どもたちが参加しました。詳しいレポートはRCJHPに記載されています。

 

 

●エコライフフェア2015報告●

 

2015667日、東京・渋谷区の代々木公園内で、エコライフフェア2015が開催されました。エコライフフェアは、6月の環境月間に各地で催されるイベントの一つで、環境省、地方公共団体、企業、NGOなどが連携して毎年開催しているもので、今年は天候に恵まれ、二日間で約116000人が来場しました。

RCJとユースラムサールジャパン(YRJ)は、登録湿地関係市町村会議、WIJと湿地の恵み実行委員会を組織して、「湿地の恵み展~ラムサール条約・湿地の観光と物産」のブースを出展しました。ラムサール条約の重要性と湿地が私たちの生活にもたらす恵みを、ポスターやパンフレットの展示だけでなく、ラムサール条約や湿地に係る自治体、NGOが直接、実際に湿地に関連した各地の特産品などを紹介、実感してもらうことを目的としたものです。

RCJは、パネルの展示、パンフレットの配布のほか、子どもを対象とした湿地クイズなどで、ブースを盛り上げました。「カンタン、カンタン」、意気揚々とクイズを解いていく子どもの横で、しばしば苦闘する大人の姿もあり、ほほえましいものでした。YRJは、初日はパンフレット配布や、来場者の案内などをおこない、二日目には劇団シンデレラの「持続可能な開発(ESD)」を題材としたミュージカル「ぼくらの森へようこそ~ラムサール姫をさがせ~」にエキストラで出演、ブース前で劇団シンデレラとESDソングを踊ってアピールをするなど精力的に活動しました。同時に、湿地の恵み展ブース前で「ユースラムサール交流会」を開催、全国各地で活動するユースが各自の活動を報告し、今後の抱負を語っていました。

恵み展ブースで各湿地の担当者が自分たちの湿地や活動を紹介する湿地じまん大会では、29の自治体・NGOの代表が湿地の地図、ポスター、物産などを使って、湿地の魅力を伝えました。また、初日の夜の交流会では、26名が参加し、参加団体から提供していただいた湿地の恵みである食品やお酒をみんなで楽しみました。湿地じまん大会で湿地の恵みを物欲しげに見ていた参加者たちもこれには大喜びで、大いに親交を深めることができました。

 RCJYRJからは、武者孝幸、亀山保、大村弥加、高橋一也、冨岡辰先、フローレスともこ、北本健人、中村秀次、佐々木優、田辺篤志、大場愛美、吾郷諒華、加藤みな子、佐藤湧馬さんのほか、藤倉まなみ先生とゼミ生のみなさんなど、多くの方々が参加しました。 (文、佐藤湧馬)

 

 

2015 年度会費の納入をお願いします●

 

2015 年度の会費(8000 円)の納入を受付中です。201510月末現在の納入率は50%未満にとどまっています。会費は、ラムサールセンターの活動の根幹を支えるもっとも重要な資源です。ご協力をよろしくお願いします。振り込み先は、以下へどうぞ。

<郵便貯金ぱるる口座> 口座番号:10130-51577221 名義:ラムサールセンター

他の金融機関からの場合 口座番号:店名〇一八(ゼロイチハチ)店番018
            普通預金
口座番号5157722

<銀行振込口座>             三井住友銀行 下丸子(しもまるこ)支店(810)
            (普通)0684084

               名義:ラムサールセンター事務局長 中村玲子

現金書留でもけっこうです。請求書、領収書の必要な方は事務局までご連絡ください。


Back