<日本・中国・韓国 >子ども湿地交流
〜・〜
中国・南昌〜・〜

 2003年、日本の谷津干潟ではじまった日本・中国・韓国子ども湿地交流の7回めは、中国江西省の南昌市とポーヤン湖自然保護区を舞台に、2007年12月24〜28日に開催されました。日本から6人、韓国から14人、マレーシアとタイから各1人の国際参加者、中国各地の湿地からの参加もあって、総勢80人が参加。ラムサールセンターからは中村玲子事務局長と市川智子さんが参加しました。
 各地の湿地の現状や、子どもたちの活動についての発表、ソデグロヅル、コウノトリ、オグロシギなどが群れるポーヤン湖訪問など、盛りだくさんのプログラムをみんなで楽しみ、これを機に、南昌市師範学校付属小学校が「湿地実験学校」に認定されました。
 27日には、これまでの湿地交流に参加した自然保護区のマネジャーや、学校の先生、NGOリーダーによる6年間の活動のふりかえりと、今後の方向性を討議するシンポジウムが開催され、活発な意見交換がおこなわれました。そしてこの日中韓子ども湿地交流の成果とネットワークを、タイ、マレーシアなど東南アジアにも広げようということになり、ウェットランドインターナショナル中国(WI-C)が地球環境基金に「東アジア・オーストラリアフライウェイに参加する国々での『湿地の学校』ネットワーク」として2008年度助成申請をし、このほど内定しました。ラムサールセンターがイニシャティブをとり、ウェットランド韓国、WI-Cをパートナーに続けてきた活動が、さらに広がりをもって継続されることになりました。

プログラム初日の交流会では、南昌市師範学校附属小学校の生徒たちによるだしもので歓迎してくれました。 文化交流会では、湿地をテーマにした絵画や書を制作しました。

午後は、それぞれの湿地での活動発表がありました。左は漫湖での活動について発表する高井さんと高良くん。右は矢並湿地での活動を発表する杉山くん。

翌日、ポーヤン湖と野鳥の観察会へ出発。 最終日には、「湿地教育の将来的なモデル」をテーマにしたシンポジウムが開催されました。




戻 る