ラムサール通信
2011年11月7日発行 第144号


「アジア湿地シンポジウム無錫2011」報告
19か国800人以上が参加。「Wuxi Declaration(無錫宣言)」を採択

  
 10
1113日、中国無錫(江蘇省)で「アジア湿地シンポジウム無錫2011AWS無錫2011)」が、19か国800人以上の参加者を迎えて開催され、最終日、「無錫行動宣言」を採択して終了しました。

 主催が中国国家林業局、江蘇省人民政府、WI、ラムサールセンター(RCJ)、共催が中国国家林業局湿地管理・保全センター、江蘇省林業局、無錫市人民政府、日本国環境省、さらにWWF、経団連自然保護基金、積水化学工業、JICA、海外環境協力センターなど、官民の多様な機関・団体がパートナーシップを組んでの開催で、これまでのアジア湿地シンポジウムの最大規模となりました。

 およそ100人の国際参加者と、国家林業局大臣はじめ中央政府の行政官、中国全土のラムサール条約担当官や自然保護区の管理官、若手の研究者など中国人700人以上が参加し、基調講演7編、分科会での口頭発表60編、ポスター発表10編と、多岐にわたる事例や研究、経験を交換・共有し、中国国内における湿地保全のCEPA促進に大きな役割を果たしました。

 RCJ会員の参加は、安藤元一会長以下、武者孝幸、亀山保、中村玲子、川嶋宗継、鈴木和男、長井弘勝、岡本嶺子、白石拓也、渡辺美沙、岩崎慎平、田辺篤志、アジア会員のチェン・ケリン、ビシュヌ・バンダリ、アマド・トレンティーノ、サンサニ・チョーウ、ギジェ・ジュー、ウーシン・リー、レベッカ・ドクルツ、デッシュ・バンドゥ、D.P.ダス、アジット・パトナイク、マソード・カリミのみなさんでした。また、ボランティアスタッフとして村田奈都希、阪本森人、佐藤奈津子、佐久間友理、日田琥珀、宮垣均、西浦拓也のみなさんが協力をしてくれました。どうもありがとうございました。

 ラムサール条約40周年を記念して、今年は7月に「AWSサバ2011」(マレーシア・コタキナバル)、10月に「AWS無錫2011」(中国・無錫)と2回のAWSを開催しました。RCJとしても初めての経験でしたが、おかげさまで多くの機関・個人の協力を得て、無事、成功させることができました。あらためてお礼をもうしあげます。

 今後の予定としては、111418日に開催の「ラムサール条約アジア地域会合」(インドネシア・ジャカルタ)において、マレーシア・サバ州と、中国国家林業局の代表が、それぞれのAWSの成果について報告をおこないます。さらに、来年のラムサールCOP11(6月ルーマニア)、CBD_COP1110月インド)に、AWS2011報告(ブックレット)を配布し、世界の人々と成果を共有する計画です。

 AWS無錫2011で採択された「無錫行動宣言」は別掲します


  ESDのためのKODOMOラムサール<無錫>国際湿地交流」報告

  108日から10日、「ESDのためのKODOMOラムサール<無錫>国際湿地交流」(地球環境基金助成)が、WI中国と積水化学工業の協力のもとに開催されました。「AWS無錫2011」(101113日)のプレイベントと位置づけられ、日本14人、中国24人、韓国2人の計40人の子どもたちが参加しました。

中国で第4位の大きさの淡水湖「太湖(タイフ―)」を見学し、その魅力や環境上の課題について議論をしました。参加者全員で太湖の宝とはなにかを話し合い、「太湖のお宝ポスター」に仕上げました。

KODOMOラムサールの成果は、AWS無錫参加者への手紙としてまとめられ、AWSの開会式で中国と日本の子ども代表(西浦拓也くんと日田琥珀くん)によって発表されました。また「太湖のお宝ポスター」は、AWS会場に設置された「ESDのためのKODOMOラムサール展示ブース」で、これまでの活動の写真とともに掲示され、AWS参加者と共有されました 



  「ラムサール条約登録関係市町村会議(漫湖)」報告

  
  101719日、沖縄県那覇市で「第9ラムサール条約登録湿地関係市町村会議」が開催されました。その公開シンポジウムと学習交流会(1718日)に、RCJから渡辺美沙さんと大久保香苗さんが参加しました。1日めのシンポジウムは「湿地のツーリズムで人と自然と地域の元気回復をめざす」と題し、登録湿地関係市町村の担当者を中心にNGO、市民団体など約100人が参加しました。名執芳博さん(長尾自然環境財団)の条約の歴史とCOP11のテーマに関する基調講演をはじめ、釧路市など各地からの事例が報告されました。2日めは漫湖周辺と水鳥・湿地センターを見学し、渡り鳥の減少と湿地再生事業について理解を深め、グループワークでは各市町村の取り組みの情報や意見交換をおこないました 


  ESD のためのKODOMOラムサール<チェンマイ>国際湿地交流」、参加者募集

  
 今年度から開始した「ESDのための『KODOMOラムサール』:持続可能な地球のための環境教育」活動の今年度最後の主要な活動として、ESD のためのKODOMOラムサール<チェンマイ>国際湿地交流」を、タイ北部チェンマイ市で2012年1月5〜10日の日程でおこないます。

 今回のESDのためのKODOMOラムサールのテーマは「水環境」。チェンマイ大学理学部の協力を得て、チェンマイ地区の小・中・高校生たちといっしょに、水の大切さを考え、「持続可能な水環境を実現するにはどうするか」を討論します。

 いま、タイのアユタヤやバンコク地域に洪水を引き起こしているチャオプラヤ川の上流部を訪ねたり、山地民族のアカ族との交流も計画中です。

 KODOMOラムサール」プログラムと並行して、タイ、ネパール、日本などの専門家を講師にした「ESDセミナー」も開催されます。多くの方のご応募をお待ちしています。

 募集人員は10人程度。詳しい内容と募集要項は、まもなくRCJホームページでお知らせします。RCJのホームページ: http://homepage1.nifty.com/rcj/  




おめでとう、辻井達一さん(北海道環境財団理事長、WI会長)

ラムサールアワード(サイエンス部門)受賞、決定!


Wuxi Declaration
Wuxi, Jiangsu Province, P.R. of China
11 - 13th October 2011

The Ramsar Convention on Wetlands promotes the conservation of wetland habitats, the wise use of wetland resources, and regional exchanges and cooperation to support ecological security, economic development, and human wellbeing.

Wetlands provide many products that are essential for human wellbeing: China’s wetlands store about 2.7 trillion tonnes of fresh water, accounting for 96% of the total available fresh water nationwide. China’s Zoige Wetland stores about 1.9 billion tonnes of peat; and on average each hectare stores 4130 tonnes of carbon. 300 million people in China depend directly on wetland products. The Government of the P.R. of China has enacted laws and regulations on wetland conservation and in the last five years has completed 205 conservation projects and restored nearly 80,000 hectares of wetlands.

The AWS Wuxi 2011 was hosted by the State Forestry Administration of the P.R. of China, Jiangsu Province People’s Government, Wetlands International and the Ramsar Center Japan. It was organized by the Wuxi Municipal People’s Government, Forestry Department of Jiangsu Province, Office of Wetlands Conservation and Management of the State Forestry Administration of the P.R. of China, and sponsored by the Ministry of Environment Japan, Japan International Cooperation Agency, World Wide Fund for Nature (WWF), and others.

The participants of the AWS Wuxi 2011 call for the following actions to be taken for wetland conservation and wise use:

1. Incorporate wetland priorities into legislation, and policies and plans for economic and social development; promote scientific innovation; encourage greater cooperation between various government agencies; and increase financial allocations for wetland management.

2. Manage wetland resources in a holistic and comprehensive manner to improve the livelihoods of people, and to support sustainable development.

3. Strengthen the capacity of countries in Asia by promoting high-level dialogues, technological cooperation, and the sharing of knowledge. Establish a cooperative mechanism for wetlands conservation and wise use in Asia.

4. Protect the remaining natural wetlands and restore degraded wetlands to enhance the resilience of people and ecosystems to natural disasters and to mitigate the impacts of climate change.

5. Act to mitigate the ecological impacts of invasive species on the health and integrity of wetlands.

6. Maintain the ecological character of rice paddy ecosystems and other wetland agricultural ecosystems, e.g. by avoiding the overuse of pesticides, to secure food security, enhance biodiversity and protect human health.

7.Conserve, manage, and where necessary, restore urban and peri-urban wetlands to maximize the ecosystem services they provide for human wellbeing, and establish wetland parks and centers, where appropriate, to raise understanding about the benefits provided by wetlands.

8. Recognize the role of traditional/local ecological knowledge and practices (such as in the Sacred Forest in Hani Village in China), and incorporate these cultural values into the management of wetlands.

9. Invest in communications, education and training at the local level to help communities understand the benefits that wetlands provide, and to provide them with the tools to manage their wetlands sustainably.

10. Establish, protect and where possible and relevant, enhance an inter-connected network of habitats for migratory waterbirds along the East Asian-Australasian Flyway, especially the tidal-flats around the Yellow Sea and Bo Sea.

The participants of this meeting undertake to promote the uptake of the “Wuxi Declaration” through their networks and, as far as possible, to implement the actions in their work. The meeting seeks the assistance of the Government of the P.R. of China and the Ramsar Secretariat to convey the "Wuxi Declaration" to the Asia Regional Ramsar Meeting to be held in Jakarta in November 2011, the 11th Meeting of the Conference of the Contracting Parties to the Ramsar Convention on Wetlands to be held in Romania in June 2012, and the 11th Meeting of the Conference of Parties to the Convention on Biological Diversity to be held in India in October 2012.

Note: Two Asian Wetland Symposia have been held in 2011 to commemorate the 40th Anniversary of the Convention on Wetlands. The AWS Sabah 2011 was held in Malaysia in July 2011, with the theme “Integrated Biodiversity Conservation: Linking Forests and Wetlands”


 無錫行動宣言
 中国江蘇省無錫
 2011101113

  ラムサール条約は、湿地環境の保全、湿地資源の賢明な利用、生態系の保全、経済発展、人間の福利厚生を支えるための国際的な交流と協力の推進を目的としている。

 湿地は、人間生活に必要不可欠な資源を数多く生み出している。中国の湿地には、国全体で得られる淡水の 96%に相当する、約2兆 7000 億トンの淡水が貯えられている。中国の若爾盖湿地には、およそ19億トンの泥炭が存在し、1 ヘクタール当たり平均 4130 トンの炭素が貯えられている。  

 中国では3億人が、湿地の生産物に直接依存して生活している。中華人民共和国政府は、湿地保全に関する法や規則を制定し、過去5年間で 205 件の保全事業をおこない、8 万ヘクタールの湿地を再生した。

 アジア湿地シンポジウム無錫 2011AWS 無錫)は、中国国家林業局、江蘇省人民政府、ウェットランドインターナショナル(WI)、ラムサールセンター(RCJ)が主催、無錫市人民政府、江蘇省林業局、中国国家林業局湿地管理・保全部が運営し、日本国環境省、日本国際協力機構(JICA)、世界自然保護基金(WWF)などの後援により開催された。

 AWS 無錫の参加者は、湿地の保全と賢明な利用のために、以下の行動が実行されるよう提言する。

. 経済、社会発展のための法規、政策、計画に、湿地について優先的におこなうべき事項を組み入れる。湿地管理のため、科学革新を推進し、各種行政機関の協力を促し、財政支援を増大する。

. 人々の生活を向上させ、持続可能な発展を促すため、全体的かつ総合的な方法で湿地資源を管理する。

. 高度な対話、技術協力、知識の共有を推進することで、アジア諸国の能力を強化する。アジアにおける湿地の保全と賢明な利用のための協力体制を確立する。

. 自然災害に対する人々や生態系の回復力を強化し、気候変動の影響を軽減するため、現存する自然湿地を守り、劣化した湿地を再生する。

. 外来種が湿地の健全性と一体性に及ぼす生態学的影響の軽減を図る。

. 農薬の過剰利用を避け、食糧の安全保障を確保し、生物多様性を高め、人間の健康を守りながら、水田生態系およびその他の農業生態系の生態学的特徴を維持する。

. 都市および近郊の湿地が人間生活にもたらす生態系サービスを最大にするため、これらの湿地を保全、管理し、必要ならば再生をおこなう。湿地がもたらす恩恵に対する理解を深めるため、適切な場所に湿地公園やセンターを設置する。

. 地域の伝統的、生態学的知識や慣行(例えば中国ハニ村の聖なる森など)の役割を認識し、これらの文化的価値を湿地管理に生かす。

. 地域コミュニティが湿地のもたらす恩恵を理解し、自分たちの湿地を持続可能に管理するための手段を入手できるよう、地域レベルの交流や情報交換、教育、研修に財政的な支援をおこなう。

10. 東アジア・オーストラリアフライウェイ、特に黄海と渤海周辺の干潟における渡り性水鳥生育地の連携ネットワークを確立、保護し、また可能な場合は適切な整備をおこなう。

 本シンポジウムの参加者は、各自のネットワークを通じて、この「無錫行動宣言」の実現を推進し、自らの活動のなかで、可能な限りこの行動宣言を実行する。本シンポジウムはさらに、この「無錫行動宣言」が201111月にインドネシア国ジャカルタで開催されるラムサール条約アジア地域会合、2012年6月にルーマニアで開催されるラムサール条約第11回締約国会議、および201210月にインドで開催される生物多様性条約第11回締約国会議で報告されるよう、中華人民共和国政府とラムサール条約事務局に支援を要請する。

記:ラムサール条約 40 周年を記念して、2011 年にアジア湿地シンポジウムは2 回開催され、AWS サバ 2011 2011年7月、「統合的生物多様性保全:森林と湿地をつなぐ」をテーマにマレーシア国サバ州コタキナバル市で開催された。                           (日本語参考訳:ラムサールセンター)


戻る